最終更新日 : 2024-11-19
先日のタイ旅行の際に大活躍してくれたアプリGrab(グラブ)を紹介します。
旅慣れていない私にとってこのアプリは大活躍でした。知っていた良かった必須アプリです。
配車サービスアプリ「Grab」とは
Grabはシンガポールを拠点におく配車サービスアプリです。
アプリに目的地と現在地を入力して検索すると、周辺にいるドライバーとマッチングし、現在地(指定した場所)でピックアップして目的地へと行ってもらえます。
配車サービス以外にも、フードデリバリーや買い物代行、などのサービスもあります。
アプリのインストール、アカウント作成、各種設定は日本でもできます。旅行出発前に設定まで済ませておくと安心です。
Grab:タクシーとフードデリバリー
Grab.com無料posted withアプリーチ
Grabが使える国
下記の国の全ての地域で使えるのかは分かってません、すみません。それぞれの国の主要都市では使えるようです。
- インドネシア
- カンボジア
- シンガポール
- タイ
- フィリピン
- ベトナム
- マレーシア
- ミャンマー
実際に使ってみてGrabのメリット
実際に使ってみてGrabのメリットは5つ、使ってないけど+1 ありました。
- 会話不要
- 料金が明瞭
- クレカ決済、現金(チップ)不要
- 事前にお気に入り設定で目的地を確認できる
- 車の現在地が分かる
- 女性のみ対象の女性ドライバーサービスがある
会話不要
たまに日本語で「こんにちは」と言ってくれるドライバーさんもいました。
料金が明瞭
高速に乗ったときにはあとからその分が請求されます。
クレカ決済、現金不要
タイはチップの文化がありますが、乗車した際には現金で個別にチップ、というのも不要です。
あとから気に入った運転手さんに個別にチップやサービス料を別途支払うことはできます。
事前にお気に入り設定で場所を確認できる
例えば、空港や宿泊先のホテルなどを入れておけば、空港に着いたらそこからホテルまですっとGrabで車を探すことが出来ます。
車の現在地が分かる
実際にその車がまずは自分のところに来るまでも、その車が今どこにいるかが分かります。あと何分くらいで拾ってもらえそうだな、とか。車に乗ってからも目的地までも車がどこに向かっているか地図で確認できますので、変な方向に行ってないかは分かります。
女性のみ対象の女性ドライバーサービスがある
必ずしも女性ドライバーを選べるとは限らないと思いますが、女性の旅行者からすると女性ドライバーさんの方が安心するかもしれません。
まとめ
空港からホテル、ホテルからスタジアム、またスタジアムからホテル、ホテルからショッピングモール、最後にスタジアムから空港までと。
料金も決して高くないと思います。
日本で1時間もタクシー乗ったら1万円では済まないかもしれませんね。(普段日本でタクシー乗らないので不正確かも)
Grab:タクシーとフードデリバリー
Grab.com無料posted withアプリーチ
もし良かったらこちらClickしてください。ありがとうございます。
にほんブログ村