最終更新日 : 2023-06-06
Jリーグ / WEリーグを観戦するにあたってチケット購入について記載します。
サッカーはホームとビジターで区分けがしっかしているので、ビジターの応援については注意が必要です。誤ってビジターのファン、サポーターがホーム側の方に行ってしまうともめごとになったり、そもそも入場できない、なんてことも起こり得ます。
サッカースタジアムはこれだから怖い、って思ってしまう人もいると思いますが、正しい席で観戦するぶんには問題ありません。
また女子サッカーの場合は怖いことは一切ないです。さすがに女子サッカーで暴れるような人は見たことないです。
正しい席で安心安全にサッカーの試合を観戦できるように、ビジター席のチケットの購入について記載していきます。特に私が購入時にはまってしまったり、分からなかったことを説明しますのでこちら参考になれば幸いです。
随時各チームについての情報を増やしていきたいと思います。
Jリーグチケット
Jリーグのチケットは、Jリーグチケットから購入できます。無料でアカウントを作成することが出来ます。ホームチームの応援、ビジターチームの応援、供にJリーグチケットから購入できます。
横浜F・マリノスの場合
横浜F・マリノスのスタジアム(日産スタジアム)でビジターチームの応援をする場合のチケット購入について説明していきます。
- メインスタンド ミックスエリア
- ビジターサポーターズシート
メインスタンド ミックスエリアはホームの応援の方もいる両サポーター混在のエリアです。
ホームのマリノスサポーターもビジターのサポーターがいることはもちろん理解していますので、別に怖いことはありません。座ってゆっくり観戦したい方はこちらのミックスエリアの席を購入して観戦しましょう。
メインの席は全部で以下の4種類です。すべてにミックス席が用意されています。ビジター応援の方はこちらから席を選択しましょう。
- メインSSS
- メインSS
- メインSA
- メインサイド
ビジターサポーターズシートはいわゆるゴール裏のエリアです。熱心なサポーターがおもにいるところです。声をだしたり、ほぼほぼ立って応援する席です。端っこの方なら座って休みながらでも大丈夫です。
メインミックス席の選択
例えばこちらメインSSS席を選択すると、1階ミックス(赤枠)というのが見えます。ビジターの人はこちらのミックスを選択しましょう。

そこから順に進めていき、席を購入する際に以下のような画面にいきつきます。

ミックス席を選択しているのに”ホーム側でのアウェイグッズ着用不可”との表記。これはいったいどういうことでしょうか?
ミックス席を選択しているので、ビジター(アウェイと同じ意味です)の応援が出来る席のはずです、グッズも身に着けて良いと、ホームページには記載があります。
ビジターグッズを着用いただけるエリアについて
ビジター応援の方は、ビジター指定、ビジターサポーターズシートをお買い求めください。
https://www.f-marinos.com/watching_information/manner/visitorsupporter
メインSSS(ミックス)、メインSS(ミックス)、メインSA(ミックス)も着用、応援いただけますが、両サポーター混在するエリアとなります。あわせて、チケット券面以外でのお座席のご観戦はできませんので予めご了承ください。
横浜F・マリノスの公式HPの記載とチケット販売のところで矛盾するような内容がありましたので、横浜F・マリノスに問い合わせし確認が致しました。
問い合わせのやり取りの抜粋

ビジター応援はミックスエリアで、となっていますが、Jリーグチケットでミックスエリアの席を指定すると、ホーム側でのアウェイグッズ着用不可と表示されます。ビジター応援はどうしたら良いでしょう?



ビジターチームを応援される場合は、ミックスエリアでご観戦いただくことが可能です。
メイン側のお席につきましては、ホーム、ミックスエリアがございますが、システムの仕様上、同一の表示しかできないため、ホーム側を誤ってご購入いただくことがないように、「ホーム側でのアウェイグッズ着用不可」と表示しております。



ミックスエリアで応援は可能だが、 アウェイグッズ着用不可、という意味でしょうか?



ミックスエリアは、アウェイグッズ着用可能となっております。
チケットのシステムの仕様の問題とのことです。ビジターの人は安心してメイン側のミックス席で観戦できます。
Link : ビジターサポーターの皆様へ (横浜F・マリノス)


FC東京の場合
FC東京のスタジアム(味の素スタジアム)でビジターチームの応援をする場合のチケット購入について説明していきます。特に注意点はありません。以下の3種類のなかから選択してください。ビジターグッズももちろん着用可です。
ビジターグッズを着用しての観戦は以下のエリアのみ可能です。
https://www.fctokyo.co.jp/manners/
- ビジター席
- メインSS指定席南側
- メインS指定席南側
- ※メインSS指定席南側およびメインS指定席南側は混在エリアとなります。
- ※上記エリア以外でのビジターグッズの着用、またビジターチームの応援は一切できません。
- ※メインSSS指定席は北側南側問わずFC東京の応援席となりますのでご注意ください。
WEリーグチケット
WEリーグのチケットは、WEリーグチケットから購入できます。無料でアカウントを作成することが出来ます。ホームチームの応援、ビジターチームの応援、供にWEリーグチケットから購入できます。
アルビレックス新潟レディースの場合
先日いったデンカビッグスワンスタジアムの場合、ホームエリアというのはビジター以外の席、のようです。ホーム席という名前はなく、メインスタンド という書き方をしています。
ホームエリアでビジターチームの応援及びグッズを着用しての観戦はできませんので、あらかじめご了承ください
https://albirex-niigata-ladies.com/about-ticket/ 観戦のお願い → 観戦方法・応援スタイル
昨年2022年に行ったときは新潟陸上競技場でしたが、メインスタンドでも注意された記憶がないんですよね。いわゆる女子サッカーの場合、ホームゴール裏がホームエリアで、それ以外はミックスエリアでどっちのサポーター、ファンがいても問題ないのが通例でした。今回初めて注意されているのを見ました。
今後は注意が必要です。
ノジマステラ神奈川相模原の場合
各チームベンチの設置位置についてベンチ位置
「メインスタンドからピッチに向かって右手」にノジマステラ神奈川相模原のベンチが、北側(メインスタンドからピッチに向かって左手)にビジターチームのベンチが設置されます。チケット購入の際はお間違えのございませんようお気をつけください。
ビジターチーム応援の方へビジター
ビジターチーム応援の方は、ビジター応援エリアまたはメインスタンド・バックスタンドの各席種をお買い求めください。
https://stellakanagawa.nojima.co.jp/ticket.html → 注意事項
※ホーム応援エリア・芝生席(ホーム側)ではビジターチームグッズの着用不可、
ビジター応援エリア・芝生席(ビジター側)ではホームチームグッズの着用不可となります。
サンフレッチェ広島レッジーナの場合
INAC神戸レオネッサの場合
HPの画像を見ますとビジター席が角の方にあります。ぱっと見狭いですね。
そしてメイン北側のピンクのエリアは画像では少し分かりづらいのですが、目の前がゴール付近の辺りですね。
ただ下記の一文の意味が分からないです。どういうこと?パソコンでCtrlと+ ボタンで画像を拡大しろってこと?
※座席指定方法:席種を選択する際に【+】で拡大して座席をご指定してください。
AC長野パルセイロ・レディースの場合
下記禁止事項の一部抜粋です。
・ホーム自由席、テラスデッキ席でのアウェイグッズ(レプリカユニフォーム、タオルマフラーなど)を身に着けての観戦、応援。
・アウェイ自由席でのホームグッズ(レプリカユニフォーム、タオルマフラーなど)を身に着けての観戦、応援。
・上記以外にもクラブが相応しくないと判断した行為。
https://parceiro.co.jp/stadium/manner.html
メインスタンドでアウェイグッズについては言及がありません。今までも特に注意されたことはありません。メインスタンドで赤い恰好をしても大丈夫そうです。実際に大丈夫でした。席はもちろんビジター側のメインスタンドに座っていました。
ちふれASエルフェン埼玉の場合
ビジターテラスはいわゆるビジターゴール裏のことです。
メインスタンドのビジターよりの席でもビジターグッズの着用はダメなようですね。
もし良かったらこちらClickしてください。ありがとうございます。


にほんブログ村

