最終更新日 : 2023-11-25
2023 上位陣の順位と試合日程
残り1節を残して神戸の優勝が決まりました。おめでとうございます。(第33節)
第33節、横浜FMが新潟と引分け。神戸が名古屋に勝利で優勝が決まります。(11/24記)
浦和が脱落...シーズン終盤に公式戦連敗、きついなー。勝たないといけなかったとはいえ、あの判断はどうなのか。準備してなかったと思われるけど。そして審判もきついなー。VARはちゃんとしてくれー。
53+(3×3) = 62 : ということで勝点53以下のチームは優勝戦線脱落。浦和はギリギリ残っていますが。。。悔しい引分けです。(第31節時点)
浦和は3試合全勝しないといけません、それで勝点63。得失点差はかなりはなされているので、神戸が3連敗、横浜FMが2引分1敗とかでないと優勝はないかなと。かなり現実的ではないですね。。。
48+(3×4) = 60 ということで勝点48以下のチームは優勝戦線脱落となりました。(10/21付 第30節終了時点)
福岡は残り4試合全勝しても45+12=57で神戸に追いつけないことが判明。福岡は優勝戦線脱落です。(10/20付)
44 = 59 – (3×5) : 残り5節を全勝したとしても、これ以下だと首位V神戸に追いつけないので、ここが優勝戦線に残れるラインです。(第29節時点)
# | 勝点 | 得失点 | Club | 33 | 34(12/3) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 68 | 30 | ![]() | 〇 | G大阪(A) |
2 | 64 | 25 | ![]() | △ | 京都(A) |
2023 下位陣の順位と試合日程
今年は1つだけ落ちます、ある意味つらい。こちらの太字は下位同士の対決です。
柏と横浜FCの2チームが最後の残留の椅子を争うことになりました。ただ、横浜FCは得失点を考えると最終節勝ってもかなり厳しい状況です。柏は大敗さえしなければ、ということかなと。(第33節)
35 = 29 + (3×2) : 横浜FCが残り2試合全勝と仮定すると、36以上が残留確定ラインです。(第32節時点)
35 = 26 + (3×3) : 横浜FCが残り3試合全勝と仮定すると、36以上が残留確定ラインです。(第31節時点)鳥栖、新潟、札幌は残留確定ですね。
39 = 26 + (3×4) + 1 : 横浜FCが残り4試合全勝と仮定すると、この38-39が残留確定のラインになります。(第30節時点)
39 = 23 + (3×5) + 1 : 横浜FCが残り5試合全勝と仮定すると、この38-39が残留確定のラインになります。(第29節時点)
# | 勝点 | 得失点 | Club | 33 | 34(12/3) |
---|---|---|---|---|---|
14 | 37 | -7 | ![]() | 〇 | 横浜FM |
15 | 34 | -15 | ![]() | 〇 | FC東京 |
16 | 34 | -22 | ![]() | ● | 神戸 |
17 | 32 | -14 | ![]() | △ | 名古屋(A) |
18 | 29 | -25 | ![]() | ● | 鹿島(A) |
もし良かったらこちらClickしてください。ありがとうございます。

にほんブログ村